【材 料(2人分)】
・大根 | 100g |
・しいたけ | 2個 |
・白ねぎ | 1/2本 |
・ホタテ水煮缶 | 70g |
・ご飯 | 100g |
・卵 | 1個 |
・水 | 200cc |
・白だし | 大さじ1・1/2 |
・ゴマ油 | 小さじ1 |
・三つ葉 | 適宜 |
【作り方】
1. |
皮をむいた大根を摩り下ろします。しいたけは薄切り、白ねぎは斜めに薄切り、三つ葉はざっくり切ります。 ※POINT 大根にはアミラーゼというでん粉分解酵素が含まれているため、食べものの消化を促進し、胃もたれや二日酔いに効果があるといわれています! |
---|---|
2. | .ゴマ油をひいた土鍋で、白ねぎがしんなりするまで炒めます。しいたけ、ホタテの水煮、水を加えて中火で3分煮ます。 |
3. |
作ご飯、大根おろし、白だしを加えて煮込み、溶き卵を入れて三つ葉を添えれば完成です。 ※POINT 鹿児島の方言で雑炊やお粥のことを「ずし」といいます!七草の日に晴れ着を着た数え年7歳の子どもが7軒の家を回り、一口ずつ「七草ずし」をもらって回るお祝いの風習があります! |
※出典元:2013年1月3日放送分