ABOUT

JA鹿児島県経済連

JA鹿児島県経済連は県下のJAや関連会社と連携し、農家の経営安定と生活向上をはかるとともに、生活者の暮らしと健康を守るため「販売事業」「購買事業」「加工事業」を主軸にさまざまな事業を行っています。

会長挨拶

この度は、JA鹿児島県経済連のホームページを閲覧いただき誠にありがとうございます。 はじめに、農業を取り巻く情勢は、不安定な国際情勢を背景に、飼料や肥料、燃料などの生産資材価格の高止まりが農家経営を圧迫しており、また異常気象による夏場の高温や水害が農畜産物の生産に多大なる影響を与えるなど、大変厳しい状況が続いています。 このような中、私たち経済連グループは、「ふるさとの農業と食、私たちの地域を未来へつなぐ」ことを使命とし、「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を目標にグループ一体となった事業を展開しております。農業を基軸とした本会事業においては、農畜産物の有利販売や生産資材の安定供給を継続して進めるとともに、環境や社会課題に対応しカーボンクレジットの創出や地域資源を活用した低コスト肥料の開発・供給など、持続可能な農業と社会づくりを目指した新たな取り組みも進めております。 あわせて、第12回全国和牛能力共進会において、前回大会に続き日本一となった鹿児島黒牛やかごしま黒豚などの畜産物に加え、令和6年産荒茶生産量が全国1位となったかごしま茶、温暖な気候と南北600㎞にわたる本県の地域特性を活かして栽培された、ばれいしょや豆類、大将季等、魅力あふれる新鮮な農産物を全国の消費者にお届けしてまいります。 今後も私たち経済連グループは、農家組合員が希望を持って営農に取り組み、消費者の皆様に喜んでもらえる事業やサービスを県下の会員JAと一体となって目指してまいります。

経営管理委員会会長
柚木 弘文

事業・取り組み

  • 畜産事業

    全国トップレベルの出荷頭数を誇る肉用牛・豚さらにブロイラー・卵について、JA・関連会社と連携しながら、経営安定事業など本県独自の事業方式を基本に、生産から、販売まで一貫した事業を展開しています。

  • 園芸農産事業

    南北600kmにわたる本県の地域特性を活かし、米・甘しょ・さとうきび・野菜・果樹・花・茶など、生産から販売までの一貫した事業を行っています。また、高品質の農産物を安定生産するために必要な、肥料・農薬・農業機械などを供給しています。

  • 生活事業

    Aコープを中心に食料品・生活用品、生産資材や住関連資材の販売、商品券の取り扱いなど、組合員・生活者のニーズを満足するためのいろいろな事業を展開しています。また、燃料の安定供給や自動車の取り扱い、住宅の設計・ 施工も行っています。

  • 加工・直販・運輸事業

    関連会社と連携し、本県農畜産物の付加価値を高め、多様化する生活者ニーズに対応した、安心・安全なエーコープ品、農協ブランド品の開発・直販を行い、本県ブランドの確立をはかっています。また、農畜産物の安全・迅速な輸送も行っています。

  • 食品総合研究所

    JA鹿児島県経済連の中にある食品総合研究所では、加工食品や農畜産物の安全性・品質を細かくチェックし、みなさまへの安心をお届けできるよう努めています。

組織

事業計画

事業報告(令和6年度)

コンプライアンスの推進